プロフィール
ももたろうパソコン教室
ももたろうパソコン教室
豊橋市佐藤町にあるパソコン教室です。

初心者の方から資格希望の方まで、丁寧に指導致します。

カウンセリング&無料体験レッスン随時実施しておりますので、ご希望の方はご予約お待ちしております☆

豊橋市さとう3丁目15-8
 ブックマーケット2F
℡ 0532-64-3381


ホームページはコチラ
スモモ日記



QRコード
QRCODE


※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
ももたろうパソコン教室のつぶやき♪ › パソコン・ソフト関連


2024年03月18日

キッズAI講座イベント開催

こんにちは、ももたろうパソコン教室です

3月24日(日)・4月7日(日)にキッズAI講座を開催します

ここ数年よく聞かれるようになったAI

AIを子供に分かりやすく体験してもらうプログラムになっています

また、レゴブロックを使った

「ロボット&プログラミング」体験も同時開催!

2つの無料講座を楽しんで頂けます!


5歳から小学生のお子さんが対象となっています

小さいお子さんでもできるようなプログラムはなかなかないので、ぜひ体験しに来てください!

お申込みは、お電話もしくはホームページから。
【キッズAI講座】
お申込みはこちら

各回先着8名です。

皆さんのご応募、お待ちしております!

**********************************

開催日:令和6年3月24日(日)・4月7日(日)

時 間:①10:00~11:30 ②14:00~15:30

対 象:5歳~小学生(各回先着8名)

会 場:ももたろうパソコン教室 A教室

電 話:0532-64-3381

豊橋市教育委員会 後援
詳しくはホームページをご覧ください
https://momopaso.jp/

ももたろうパソコン教室 豊橋さとう校
豊橋市佐藤3丁目15-8 ホビーマーケット2階
電話 0532-64-3381
【お気軽にお電話ください】
平日 9:30~21:00
土曜 10:00~18:00
日曜・祝日はお休みです

ホームページ

お問い合わせ
  

Posted by ももたろうパソコン教室 at 14:45Comments(0)パソコン・ソフト関連

2023年03月23日

ここにこ レーシングカーを作って友達と対決!

こんにちは、ももたろうパソコン教室です。

3月5日に<ここにこ>でイベントを行いました。






レーシングカーを作り、タイム測定や友達と競争して走らせます。

どうしたら速く走る車にできるか?

タイヤの大きさ、車体の軽さ、ギアに変更。



沢山工夫して速く走れるようになりました。

教室では、ロボット&プログラミング教室の無料体験を随時実施しております。

『理系脳を育てよう』をコンセプトに、
一人ひとりに合ったカリキュラムを組んで学習していきます。

ももたろうパソコン教室 豊橋さとう校
豊橋市佐藤3丁目15-8 ホビーマーケット2階
電話 0532-64-3381
【お気軽にお電話ください】
平日 9:30~21:00
土曜 10:00~18:00
日曜・祝日はお休みです

ホームページ
ロボット教室のInstagram
  

Posted by ももたろうパソコン教室 at 10:51Comments(0)パソコン・ソフト関連ココニコ

2021年07月01日

小学生プログラミング夏期講座・会員でなくても受講できます!

こんにちは、ももたろうパソコン教室です

夏休み特別企画 !!

小学生プログラミング夏期講座を開催します!

低学年のお子さんは、ScratchJr.を使って、簡単なゲームを作ります。

高学年のお子さんは、Scratchを使い、ゲームを作ります。夏休みの自由研究にしてはいかがでしょうか?

自由研究用のデータをパソコンで作成しますので、そのまま学校へ提出できます!




小学生のお子さんでしたら、どなたでも参加可能です。
ご希望の方は、お電話もしくは、申込フォームからお願いします。


ももたろうパソコン教室 豊橋さとう校
豊橋市佐藤3丁目15-8 ホビーマーケット2階
0532-64-3381 (←ご予約はコチラまで)
平日  9:30~21:00  
土曜  10:00~18:00
日曜・祝日はお休みです
ホームページ
申込フォーム

  

Posted by ももたろうパソコン教室 at 12:00Comments(0)パソコン・ソフト関連

2021年04月21日

ユーチューバーではないけれど。

こんにちは、ももたろうパソコン教室白井です。

3月にオンラインイベントに参加しました。

テーマがあり、それについて自分で思いついたものをかたちにしていく。

ハッカソンというらしいのです。

ハッカソンとは、ハック(Hack)とマラソン(Marathon)を掛け合わせて造られた造語です。ITエンジニアやデザイナーなどが集まってチームを作り、特定のテーマに対してそれぞれが意見やアイデアを出し合います。そこから決められた期間内でアプリケーションやサービスを開発し、その成果を競い合うイベント。(ネット情報より)

ハッカソンはやりきらなければいけないのですが、今回は途中で終わってもいいしアイディアだけでもいいよという<へっぼそん>というイベント。

緩くみんなでオンライン上で交流発表しよう!ってものです。

今回はみんなで一つのものを作るのではなくそれぞれで考えますが、毎週末参加できる人はオンラインルームに集合して途中経過を報告、アドバイスをもらうという流れです。

テーマは<お花見

コロナでお花見を集まって開催しづらいよね~を、色々な方法でオンラインで楽しむにはどうしたらいい?みたいな感じ。

私はITエンジニアでもデザイナーでもないので参加するには勇気がいりましたが、へぼくていいしアナログでもいいですよ。と、主催者の方からOKをいただいたのでした。

1か月という時間が与えられていたので、ぼんやりと考えてみる。

<桜><お花見><はなさかじいさん>な感じで連想ゲーム。

ふと、子供の折り紙が目についたので、桜を折ってみました。

ここから一気に発想が膨らみ、折り紙で花見を表現してみよう。

咲いていく様子をどう表現するか。

パラパラ漫画のように花が咲く。

コマ撮りアニメをやってみよう。

という感じで、形にしていきました。

花見にはお弁当もいるよね。


折り紙でお弁当を作ってみたり。

誰とお花見するか。

折り紙で折れる動物にしよう。

ストーリー性もあった方がいいかな。

最後に付け加えたり。

動画にして、サムネイルを作りました。

発表当日オンラインで参加者さんに動画を見せるためにYouTubeにアップしました。


よかったら見てください。

オンラインイベントを身近に体験出来て楽しかったです。

私YouTuberではありませんwww( *´艸`)

  

Posted by ももたろうパソコン教室 at 11:27Comments(0)パソコン・ソフト関連つぶやき

2021年04月09日

Microsoft Make Code Arcade

こんにちは、ももたろうパソコン教室白井です。

3月に子供の小学校でプログラミングの授業があるというので見学させてもらってきました。

プログラマーの保護者がいらっしゃり、特別講師として授業をしてもらっているそうです。

その時使っていたプログラミングソフトが、<Microsoft Make Code Arcade>というものでした。

面白かったので、さっそく家でもやってみようと本を購入。


いろいろなゲームが作れます。

大人もやってみると頭をフル回転することになります。

Microsoft Make Code Arcade


最近は沢山のプログラミングソフトがあり、どれもほぼ無料でできます。

学校によって使うソフトが違うかもしれませんが、考え方は同じなのでお気に入りのソフトを見つけられるといいですね。

本年度から小学校では一人一台iPadが配布され、中学校は一人一台パソコン配布。

オンラインがいつでもできるように、家にWi-Fiの設置が必要になるそうです。
  

Posted by ももたろうパソコン教室 at 13:26Comments(0)パソコン・ソフト関連つぶやき